fc2ブログ

Peach House

音楽サロン

2011年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

6月Live♪雨音はPeachの調べ

5月に入ってから雨が多いように思います。
薔薇も、雨の日に開花しました。
真っ赤な薔薇には、雨の雫も宝石のよう

さて、来月のイベントのご案内です。
6月Liveは、雨音とアンサンブルしましょう♪

『雨音はPeachの調べ』

とき     2011/6/19(日)
時間    14:00~16:00
参加費  ¥1.000-(聴衆) ¥2.000-(演奏される方)

楽器は・・・
ピアノ&エレクトーン(ELS-O1C)
持ち込める楽器可(フルート・バイオリン・ギター・サックスEtc)


20110511a.jpg

音楽ジャンルもレベルも問いません。
どうぞ、気軽に演奏にいらして下さいね!

これまでの梅雨のイベント↓
2009・06/21『雨に打たれても開演』
2010・06/06『ロックロック』

★ご予約は、mixi(alama)又は、メールフォームでお願いします。
件名『雨音はPeachの調べ♪』
氏名と演奏される方は、楽器と演奏曲を明記してお申し込み下さい。
*時間があれば、何曲演奏されてもOKです。

**********************************

ご案内
年間スケジュールはコチラです。
スポンサーサイト



| イベント案内 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6月☆コケコッコPeachのご案内!

コケッコッコ~
朝のイベント「コケコッコPeach」

20110501mm.jpg

■6/5(日)午前中♪(9:30~12:00)
■¥1.500
■紅茶&拘り健康パン付き
■対象=とりあえず大人
■定員15名=要予約

『コケコッコーPeach』のこだわりは、パンだけです!
入りの時間もお帰りの時間の拘束はありません。
ピアノ&エレクトーン(ELS-O1C)演奏のレベルも問いません。
持ち込み可能な楽器ならば、何なりと♪
フルート・バイオリン・オカリナ・ウクレレ・サックス・尺八etc

大人の休日を有意義に朝から音楽でコケコッコー
ご予約はお早めに、定員なりしだい〆きります。

★ご予約は、mixi(alama)又は、メールフォームでお願いします。
タイトル『5/1コケッコッコPeach参加希望』
氏名と演奏楽器をご記入してお申し込み下さい。


**********************************

ご案内
年間スケジュールはコチラです。

| コケコッコPeach | 20:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

door

Peachの建物は、古く昭和38年頃に、私の父が建てたものです。
当時としては、鉄筋コンクリートが珍しかった時に・・・
ドッカンドッカンと深く、2階建ですが、3階建の基礎工事の建物です。
数回、リフォームしていますが、変わらないのが、このドア!

20110501f.jpg

2004年に、音楽サロンに改装した時に、ドアも変える予定でした。
トステムのショールームまで見に行き選んできたのに・・・
現在のドアのサイズは長く、太いコンクリートを削らなければ、
無理でしたから、結論この古いドアを利用することになったのです。

透明のガラスのドアは・・・
通りから夜には中がまる見えだし、西陽が入って眩しいので、
以前は、車に貼っているフィルムシート貼ったり、
レースのカーテンを目隠しにしたり、何れにしてもダサかった

古いドアをスタイリッシュに生かす方法を考えてみました

20110501fj.jpg

先ずは、ドアの取っ手の黒を・・・
内装の白に合わせて、中は、ホワイト、外は、ピンクのシールに!

ガラスには・・・
横でなく、縦に、白で4つ『PEACH HOUSE』
フォントも文字デザインもかなり懲りました。
大文字、小文字を組み合わせて、例えば『PEaCHhOUSE』
注意して見れば、小文字が混ざっているのもあります。

20110501d.jpg

陽が入って出きる、このPeachHouseの影が、私の1番のお気に入り!
そしてタイルに映る、電線や木々との文字の影のコラボレーションは、
想像超えたデザインに、酔っています。

実際の目で見る、なんともない景色が・・・
上杉忠弘さんのイラスト世界みたい
自己満足の絶賛しすぎでもいいのです。
映画を観るように、非日常の気分でいる為に、改造したのですから~

TADAHIRO UESUGI ILLUSTRATION
私の大すきなイラストレーター、上杉忠弘さんのサイト

20110501c.jpg

夕方のドアの外のカラーは、ブルー!
季節や時間、そして自分の気持ちで何通りにもなるドア!

規定のドアにしなくて良かったです。
分厚いコンクリートを割って、新品のドアを取り付けなくて良かったです。
古いものを生かすことは、思い出も残します。

シールだけで、スタイリッシュに蘇らせたドアは、立派なインテリアになりました。


音楽教室PeachHouseが月に数回、BottakuriCafeになる日に、いらして下さいませ。
ドアを開ける前に、首を横にして、PeachHouseの文字を見て下さいね♪


**********************************

ご案内
来月の『コケコッコーPeach』は、6/5です。
年間スケジュールはコチラです。

| インテリア | 22:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぼくはん能

今日は、日本の伝統芸能である「能」を ぼっかんさんで、観てきました。
願泉寺の代代のご住職の苗字、卜半<ぼくはん>さん、地元では、「ぼっかんさん」と呼んでいます。
ぼっかんさんの門徒であるので、子どもの頃から親しみのあるお寺です。

20110508b.jpg

貝塚御坊願泉寺 平成大修復落成記念公演
願泉寺シアター「ぼくはん能」

金剛流 能「羽衣」
大蔵流 狂言「鬼瓦」

日時5月8日(日) 14:00開演
会場貝塚御坊願泉寺本堂 貝塚市中846番地

20110508c.jpg

12:30過ぎには、既に並んでいました。
本堂に能の舞台があるので、席は座布団と後ろ2列が、椅子席です。
座布団はシビレそうだけど、前の方が着物や足元も良く見えるので、
ラッキーにも前列一番前の端が空いていたので、座りました。

20110508a.jpg

はじめに、能のシテ方(主役)の方が、解説を10分してくれました。
要所々に、ウイットに富んだ解説は、非常にわかりやすく、この時点から
初めての能が分る?不安より、ワクワク感が、深まりました。

201158aaa.jpg

大蔵流 狂言「鬼瓦」
狂言の素朴で愉快な話は説明なくとも、笑ってしまいます。
声の響と迫力にも驚かされました。

能「羽衣」

もしイタリアに行くなら「オペラ」観たいと思うので・・・
日本に居て、しかも近くで「能」観る機会があるなら行かなきゃ!
と思って妹を無理やり誘って行ったのです。

先ず、衣装や能面の美しさを目の前で観賞でき感激でした。
室町時代の日本語の豊かな響に、魅了しました。
能面の舞は、幻想的な時間でした。

| 日記 | 22:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コケコッコーvol.2☆Thank you very much!

昨日、曇り空と風も強く、肌寒い5月スタートの日曜日・・・
朝のイベント『コケコッコーPeach』2回目無事終了しました。

20110501bb.jpg

お庭に咲いたチューリップを飾りました
5月カラーは、新緑さわやかなブルーに統一

20110501b.jpg

予告では、お紅茶でしたが・・・
珈琲に変更(スミマセン)
パンは先日のブログ記事通り創作チャバッタが焼き上がりました。

20110501cc.jpg

オレンジ&ホワイトチョコのチャバッタとほうじ茶バッタと
バター入りチャバッタとプーレーンなチャバッタの4種類

オープン直後に、女性お2人、すずさん&KIYOMIさんが到着!
おしゃべりに花が咲いていると・・・
Slow Handさんが、ご友人(ジョン君)と来て下さいました。

演奏の模様はコチラ↓

≫ Read More

| コケコッコPeach | 10:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |