Vol.13陽なたぼっこ




9月に入っても
連日の酷暑が続いています。
クールダウンできる
青色を基調に秋を
飾ってみました。


①カラコロほぐし
身体と心をほぐす体操から
スタート!
略して<カラコロほぐし>
♪アルルの女第2組曲メヌエット/ ビゼー
②フッフッフー「アマリリス」
息を吸い込んで
「ふっふっふー」
しっかりはききる

深い呼吸をすると
体の余分な力がとけ
声もよく出るようになります。
③ええ声作り「うさぎ」
発声練習を兼ね
「うさぎ」が跳ねるように
半音ずつ上がっていきます↑

④季節の歌

我が家は縁側に、
ススキと里芋と団子を
お供えしていたけれど
母が亡くなってから~
お月見が薄れています。
季節の移り変わりを迎える
余裕ある心を
天から母に問われそうです。
言い訳ではありますが・・・
(母へ)
サロンで季節をたっぷり
味わえるようにしています!
ココをを覗いて下さい。

暦の上では秋ですが
昼間は微塵も秋は見えないです。
夜になると
虫の声がジッジジジー
うるさいです
((* ´艸`)クスクス
⑤リクエストタイム



カラスの「烏」漢字の由来を
黒一点のN氏が教えてくれました。
---------
カラスは全身真っ黒で
目がどこにあるか
わからないことから、
「鳥」の字の目の部分の
一画を外して「烏」。
-----------
女性のみなさん
「へ~!」
「知らなかったわぁ~」
(* ´艸`)
岡本先生
「カラスはワンワンて鳴くって知ってます?」
N氏から
「からすの勝手でしょ~」
(* ´艸`)クスクス
岡本先生の
トンビに襲撃されかけて
タカが助けてくれた話には
皆さん( ゚Д゚)吃驚
曲の合間に、いつも
楽しいお話が弾みます。

⑥時代劇イントロクイズ

それも時代劇
イントロを聞いて分かった人は、
手を上げて


1問

暴れん坊将軍
2問

銭形平次
3問

必殺シリーズ
(暗闇仕留め人)
4問

水戸黄門

皆さん、お見事です!
4曲、正解でした。
((´∀`))
うちの母も時代劇は
好きでしたので
とても懐かしかったです。
⑦ときめきタイム


ピアニストでもある岡本先生の
ピアノ独奏は、毎回皆さんの
楽しみのプログラムです。

熊本市船場地区を舞台とした
日本の童謡・わらべうた。
女の子の手まり唄として
歌われていました。
あんたがたどこさの
何度も出てくる「さ」の
所で足にくぐらせて
最後の「ちょいとかぶせ」で
スカートでボールを隠す。
昔、遊んだものです。

昔の手毬唄を懐かしみ
「さ」のところで
まりつきの代わりに
手を叩いて唄いました。

⑧リクエスト


コスモス難しい曲ですが
皆さんとてもしっかり
歌われました。
⑨月に寄せて
「月の法善寺横丁」
この曲は、長い台詞が
2回もあります。
台詞がある曲のときは
いつもY子さんが、気持ちを込めて
上手に語って下さっていますが・・・
この日はY子さんが欠席

どうしましょう??
の心配もそこそこに
有難くも初参加のA子さんが
これまた長台詞をお上手に
盛り上げてくれました。
ありがとうございました。
⑩祭りだ!
「村祭り」
秋は、ここ泉州地方にも
岸和田のだんじり祭りから
始まります。

Peachの前の道にも
提灯が吊っています。
村祭りお歌いながら
各々お好きな打楽器で
リズムを刻みました。

♪ドンドンカッ
♪ドンドンカッ
みなさん軽快なバチさばき
和太鼓の鼓動がサロンに
活気よく響きました。

今月も盛り沢山のプログラム
沢山歌いました。
ご参加下さった皆さま
ありがとうございました。
今月から、2クール(四季)の
スタートです。
1周年の感謝の
気持ちを込めて
ささやかなプレゼント

お布巾を作りました。

一週年のご挨拶
音遊びサークル
「陽なたぼっこ」は、
9月11日で一周年を
迎えることができました。
これもひとえに、
ご参加下さった皆さま
あってこそと
心から感謝申し上げます。
今後とも現状に満足することなく、
「音楽で心も体も軽やかに、にこやかに!」
二周目の四季も
毎月楽しみに
来てもらえるように、
努めてまいります。
どうぞ、これからも
「陽なたぼっこ」を
よろしくお願い申し上げます。
令和元年九月十日
岡本百合子
髙橋正代
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*

お布巾で作った
うさぎです。
このうさぎに興味を持って下さって
お帰りのとき、作り方プチワーク(笑)
来月は、大人ハロウィンを
飾りたいと思います

どうぞお楽しみに

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*
陽なたぼっこに、
興味ある方、
是非いらして下さいね。
毎月、第二火曜の
10時~11時です。
次回は…
10/8 です。
定員まで未だお席あります。
男性の方も大歓迎です!

Peach Houseサロンは…
四季をゆっくり感じる空間を
毎月楽しみに、来てもらえるように
準備してお待ちしております。
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*
講師▼
岡本百合子 profile
大阪音楽大学大学院ピアノ研究科修了。
リサイタル開催。
コンサートなど数多く出演。
人の心に音楽で寄り添いたい。
そして灯りをともしたい!と活動中。
和泉市音楽家連盟「音の和」
NPO法人音楽サポートネット「音結」会員
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*

①お名前
②連絡先(携帯電話番号)
下記アドレスまで
maapeach☆yahoo.co.jp
☆を@に変換下さい。
又は、Facebookのお友だちの方は
PeachHouse又はTakahashiに


072-422-4925(髙橋)

コチラをご覧ください。
By ソフィア
***********************

■Face Book コチラ
↑フェイスブックからは
日々の情報をアップしています。
■Peach House 音楽教室コチラ
↑レッスンダイアリーのBlogです。
スポンサーサイト
| 音遊びサークル陽なたぼっこ | 20:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑