桐の会発足!


2004年教室をリフォームした時に
オーダーした(上記写真の)家具
(左側は教材、レコード、文具、
右側はカウンター、
下と上も収納スペース)
私の拘った注文を
全部叶えて下さったのが、
総桐箪笥の田中家具製作所。
https://www.hatsune-kagu.com/
.
私の実家の家業は
祖父から『桐材屋』
田中家具さんは
古くからのご縁です。
ピーチハウスは、
父が建てた建物で、
音楽教室を始めた頃は
『桐材屋』の看板のまま
レッスンしていました。
今では、ピーチハウスの
建物も桐より音楽の方が
遥かに長くなりました。
父に感謝


先月、家具の扉の修理に
田中家具の社長さんが
来てくれました。
その日の朝、
門の隅に、何か葉っぱ

気になって近づくと、
桐の木


その葉っぱを
田中家具の社長さんに
見てもらったら、
間違いなく桐!

桐は、珍しくはないけれど、
何

このタイミング

むくとご縁が出来てから、
何故か桐に
どんどん
導かれるようになりました。

8/20 むくの日Live
開催レポはコチラ
コロナ禍2020年から
イベント&コンサートは
止まったままでした。
むくの日 Liveに
間に合うように、
ドアをリニューアル


Kiri
(きり)の文字が
入りました。
素材は桐なんです。
オシャレ

先月、桐の木を発見したとき
門の隙間に見えていた
枝を切りました。

下の方で枝分かれしていた
枝は、建物に隠れていたので
昨日、見に行ったら
なんと花のつぼみも
膨らんでいました。

背丈はブロック塀を
超えていく勢い

コンクリートが割れ
成長の速さに
びっくりです。

建物の外で成長する桐は

PeachHouseの中で
桐の会を
成長させたいです。

桐の会で
音楽の輪の
引き出しを
丁寧に一段ずつ
増やして
いきたいと思います。
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*


No.1 祐太君<むく
No.2 喜一君<むく
No.3〇〇様
No.4〇〇様
No.5Kaito<Peach
|
|
no.10Nizika<Peach
|
|
no.14○○様
*8/20は
no.5・no.10=キリ番にて
プレゼント進呈


8/20に桐の会が
発足できたこと
ご参加下さった
14名の皆さまに
心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
尚、桐の会は
縛りもなく、
退会も自由ですが・・・
これからの
桐の会を
どうぞ楽しみにして下さい音


桐の会に興味のある方は
桐の日に
是非、Peach Houseへ
いらして下さいませ。

桐の日vol.1
9月19日からスタートです。
By 親方
***********************

■Face Book
コチラ
↑フェイスブックからは
日々の情報をアップしています。
■Peach House 音楽教室コチラ
↑レッスンダイアリーのBlogです。
スポンサーサイト
| 桐の日 | 22:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑