Vo.45陽なたぼっこ





10月に入っても・・・
未だ々暑く
秋の気配も感じません。
精一杯の季節を
レイアウトしました


①カラコロほぐし「メヌエット」
②ええ声で唱「うさぎ」
パタカラ唱法と
母音唱法での
発声もして
知らず知らず高音に
とてもいいお声♪


③季節の歌「七つの子」「旅愁」
先月から、
辻野さんが加わり
チェロの深くて豊かな
響きにうっとりします。
④リクエストコーナー「四季の歌」

⑤お祭りだ!「村祭り」
今年は、
三年振りのだんじり祭り
ピーチハウス前の道路にも
提灯が吊られています。

皆さんの歌声
格別元気良かったです。

和太鼓も身体に
響きました


⑥「馬の音のとどともすれば〜」
(万葉集より)
岡本先生のピアノ独奏は
パッカパッカと
馬が走る様が
見えるようでした♪
とても爽快な気持ちに
なりました。

⑦リクエストコーナー
⑧秋の花といえば「野菊」
・女郎花(オミナエシ)
・尾花(ススキ)
・桔梗(キキョウ)
・瞿麦、撫子(ナデシコ)
・藤袴(フジバカマ)
・葛花(クズ)
・萩(ハギ)
皆さんは、云えますか?

秋の七草は、
山上憶良(やまのうえのおくら)が
詠んだ2首の歌に
ちなんでいるそうです。
「秋の野に 咲たる花を 指折り かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」 (万葉集)
「萩の花 尾花葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなえし) また藤袴 朝顔の花」 (万葉集)

陽なたぼっこでは…
花の名前を云って
カードを回す
音遊びをしました♪
何故か?
右回りはスムーズ
左回りは停滞
(≧▽≦)

カラダとココロの健康を
音楽の力で
増進です


ご参加下さった皆様、
ご指導/岡本先生、
チェロ演奏/辻野さん、
ありがとうございました。
来月は・・・
11/1(火曜)です。
By Takahashi
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*
講師▼
岡本百合子 profile
大阪音楽大学大学院ピアノ研究科修了。
リサイタル開催。
コンサートなど数多く出演。
人の心に音楽で寄り添いたい。
そして灯りをともしたい!と活動中。
和泉市音楽家連盟「音の和」
NPO法人音楽サポートネット「音結」会員
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*

◆サロン内マスク着用
◆手の消毒(入口)
◆陽なたぼっこは元々
入会も退会の規則はありませんが…
只今、ソーシャルディスタンスの確保の為
定員10名(出欠確認)
空き人数募集します。
皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます。
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*
***********************

■Face Book
コチラ
↑フェイスブックからは
日々の情報をアップしています。
■Peach House 音楽教室コチラ
↑レッスンダイアリーのBlogです。
スポンサーサイト
| 音遊びサークル陽なたぼっこ | 20:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑